- 名古屋のホームページ制作会社 花のや
- 花のやブログ
- Dreamweaverのテンプレート作成方法3
2014/11/17ソフトウェアDreamWeaver
Dreamweaverのテンプレート作成方法3
こんにちは。
今週末にポケモンORAS発売を控えていてソワソワしています。
今回はテンプレート化されている各ページごとのbodyにidまたはclassを変更する方法です。
属性を編集可能にする
まず、bodyの開始タグに【id=”” class=””】を追加します。
続いてbodyの開始タグを選択して、「修正」→「テンプレート」→「属性を編集可能にする」を選びます。
idとclassを編集可能にする方法。
まずidを編集可能にします。
【属性を編集可能にする】にチェックをつけてます。
大半のページにつけるid名が決まっている場合は、【初期設定】にid名を入れておくと便利だと思われます。
次にclassを編集可能にします。
【属性】の選択をclassに変更し
どちらも【OK】をクリックすると・・・・
下図のように上の2行が追加され、body開始タグにそれぞれ追加されます。
そしてテンプレートファイルを保存します。
これで、今後テンプレートから新規ページを作成した際、それぞれのページに対してid名class名をつけることができます。
新規ページにid名やclass名を追加する。
新規ページを作り、実際にid名、class名をつけます。
「修正」→「テンプレートプロパティ」を選びます。
テンプレートのプロパティのダイアログボックスを開いたらそれぞれid名、class名を入力してOKボタンをクリックすると値が入力されます。
こうなります。
おわりに。
結構簡単にできるんです。