一緒に悩み、考える。
つくるだけでなく、
そのあとの物語も、ともに。

どんな会社もサービスも、それぞれにストーリーがあります。
花のやはそれをサポートしながら、お客様の成長を隣で見ていたいのです。

一緒に悩み、考える。
つくるだけでなく、
そのあとの物語も、ともに。

どんな会社もサービスも、
それぞれにストーリーがあります。
花のやはそれをサポートしながら、
お客様の成長を隣で見ていたいのです。

ブログBLOG

  1. 名古屋のホームページ制作会社 花のや
  2. 花のやブログ
  3. Webコンサルティングは企業に必要?
2023/08/01Web制作

Webコンサルティングは企業に必要?

Webコンサルって必要?という疑問に答えます

なんとなく不信感、わかります

こんにちは、花岡です。
「Webコンサルティングって、契約前だけ熱心で、その後は何もしてくれない…」
そんなイメージを持っている方、多いのではないでしょうか?

結局、月額費用だけかかって、成果は出ず。
コンサルを解約して、自社でなんとかやってみるけど…うまくいかない。
気づいたらホームページは放置状態。そんな企業さん、実はすごく多いです。

でも、Webマーケティングは避けて通れません

なぜWebが重要なのか?

今の時代、チラシや紹介だけでは集客に限界があります。
お客様の多くは「まずネットで調べる」からです。

せっかく良いサービスをしていても、見つけてもらえなければ意味がありません。
だからこそ、Webマーケティングは「売上につながる武器」として活用すべきなのです。

Webコンサルティングってどんなことをするの?

簡単に言うと、「作戦会議+実行のサポート」です

Webコンサルティングとは、企業の「Webまわりの悩み」を解決するサービスです。
やることはさまざまですが、ざっくり言えば次のようなことをします:

  • 競合や市場の調査(他社は何をやってる?)
  • ホームページの改善提案(使いづらくない?分かりやすい?)
  • SEOのアドバイス(検索に強くなるには?)
  • SNS活用のアイデア(Instagram、何を投稿すれば?)
  • 記事やコンテンツのネタ出し(何を書けばいいの?)

「難しいことを一緒に考えて、やるべきことをハッキリさせる」
それがWebコンサルの本質です。

どんな時に、Webコンサルを頼るべき?

こんな症状、ありませんか?

  • ホームページを放置している
  • 「何から始めればいいか」がわからない
  • SNSを更新してるけど、反応が少ない
  • アクセスはあるのに問い合わせがこない

これらは、戦略がない状態でWebに取り組んでいるサインです。
そういう時こそ、外部のプロに「地図」を描いてもらうのが早道です。

Webコンサルを導入するメリット

① 時間とお金のムダを減らせる

手探りでやると、どうしても遠回りになります。
「やらなくていいこと」にリソースを割いてしまうことも…。
プロの目線で「やるべきこと」だけに絞ることで、最短ルートが見えてきます。

② 自社の強みを整理できる

意外と自分たちの魅力って、社内では分かっていないことが多いです。
コンサルが入ることで、外部の視点から「伝わる表現」を見つける手助けになります。

③ 相談できる相手ができる

中小企業にとって、Webの相談相手がいるだけで安心感が違います。
「これ投稿しても大丈夫かな?」という迷いも、すぐ相談できます。

まとめ:コンサルは“丸投げ”ではなく“伴走役”

Webコンサルは「全部やってくれる人」ではありません。
でも、「一緒に考えてくれる人」です。

やることが分かれば、社内で進めることもできます。
逆に、わからないままなんとなくSNSを続けたり、放置したり…
それが一番、時間もお金ももったいない。

花のやでは、ホームページ制作だけでなく、
“やってよかった”と思えるWebコンサルを心がけています。

「自社に必要かどうか聞いてみたい」
そんな軽い相談でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人:hanaoka

村生まれ村育ちWebディレクターです。 2014年に株式会社花のやを設立。以後ディレクションと営業を兼務しています。 学歴コンプレックスをバネに日夜戦っています。

LINEで送る
Pocket

人気記事ランキング

お問い合わせ

Webサイト制作・その他お仕事のご依頼、
ご相談についてお気軽にお問い合わせください。

  • ホームページ制作で”補助金・助成金”使えます!
  • WEBに関する無料個別相談会
株式会社 花のや
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-14-5 山本屋本店栄ビル7階

花のやについて

お仕事のご依頼やご相談は、下記の電話番号
または、メールフォームよりお問い合わせください。
TEL.052-211-9898 / FAX.052-211-9899

お問い合わせ