一緒に悩み、考える。
つくるだけでなく、
そのあとの物語も、ともに。

どんな会社もサービスも、それぞれにストーリーがあります。
花のやはそれをサポートしながら、お客様の成長を隣で見ていたいのです。

一緒に悩み、考える。
つくるだけでなく、
そのあとの物語も、ともに。

どんな会社もサービスも、
それぞれにストーリーがあります。
花のやはそれをサポートしながら、
お客様の成長を隣で見ていたいのです。

ブログBLOG

  1. 名古屋のホームページ制作会社 花のや
  2. 花のやブログ
  3. 「採用サイトは必要?」採用サイト作成の4つのメリット
2025/08/01Web制作

「採用サイトは必要?」採用サイト作成の4つのメリット

ご無沙汰してます。室井です。

8月になりましたね!夏本番!
次の休日はバニラアイスを作ろうと目論んでます。

採用サイトを作成するメリットとは?

さて、突然ですが採用活動で「なかなか求める人材に出会えない」「求人サイトへの掲載費用がかさんでいる」といったお悩みはありませんか?

近年、求人サイトへの掲載だけでなく「採用サイト」を制作・運用する企業が増えています。
今回は、採用サイトを持つことで得られる4つのメリットを解説します。

1. 企業の魅力を最大限にアピールできる

求人サイトはフォーマットが決まっているため、企業の特色や細かな魅力を伝えきれないことがあります。
一方、採用サイトはデザインも構成も自由に制作できるため、企業の個性やカルチャーを存分に表現することが可能です。

■写真や動画でリアルな雰囲気を伝える

職場の雰囲気や社員の働く様子を視覚的に伝えることで、求職者は入社後のイメージを具体的に描けます。

■ストーリーで共感を呼ぶ

代表のメッセージや社員インタビューを通して企業の理念や仕事への熱意を語ることで、共感と信頼を生み出します。

自社の「らしさ」を深く印象づけることで、応募への意欲を高める効果が期待できます。

2. 採用のミスマッチを減らせる

採用サイトは、企業が「どんな人材を求めているか」を明確に伝える場でもあります。
求める人物像や必須スキル、働く上での価値観などを丁寧に言語化することで、企業のカルチャーに合う人材からの応募を促すことができます。

また、仕事内容や福利厚生、キャリアパスなどの情報を詳しく記載することで、求職者は応募前に企業への理解を深められます。
その結果、「思っていたのと違った」という入社後のギャップを防ぎ、定着率の向上にも繋がります。

3. 資産として長期的に活用できる

求人サイトへの掲載には、掲載期間に応じた費用が発生します。
しかし、自社の採用サイトは一度制作すれば会社の資産となり、ランニングコストを抑えながら長期的に運用することが可能です。

掲載内容も自社のタイミングで自由に更新できるため、常に新鮮な情報を発信できます。
企業の成長と共にコンテンツを充実させていくことで、サイト自体の価値も高まります。

4. 採用活動の幅が広がる

採用サイトは、求人媒体だけに頼らない多様な採用手法の基盤となります。
採用サイトを起点に、企業から積極的に情報を発信していくことで、受け身ではない「攻めの採用活動」を展開できます。

SNSで潜在層にアプローチ

企業の日常を発信し、採用サイトへ誘導することで、求人を探していない潜在的な求職者にもアプローチできます。

SNS広告を活用してターゲットを絞り込む

地域や年齢、職種などを絞り込んだSNS広告から採用サイトへ誘導することで、費用対効果の高い採用活動が可能です。

まとめ

採用サイトは、単に情報を掲載するだけでなく、企業のブランドイメージを形成し、求職者との最適な出会いを創出するための重要なツールです。

「採用活動がうまくいっていない」「採用サイトを作成したい」とお考えでしたら、まずは一度ご相談ください。
貴社の魅力を最大限に引き出し、理想の採用を実現するためのサイト制作をご提案いたします。

この記事を書いた人:muroi

LINEで送る
Pocket

人気記事ランキング

お問い合わせ

Webサイト制作・その他お仕事のご依頼、
ご相談についてお気軽にお問い合わせください。

  • ホームページ制作で”補助金・助成金”使えます!
  • WEBに関する無料個別相談会
株式会社 花のや
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-14-5 山本屋本店栄ビル7階

花のやについて

お仕事のご依頼やご相談は、下記の電話番号
または、メールフォームよりお問い合わせください。
TEL.052-211-9898 / FAX.052-211-9899

お問い合わせ