- 名古屋のホームページ制作会社 花のや
- 花のやブログ
- 第ニ回:プロジェクションマッピングに必要なもの
第ニ回:プロジェクションマッピングに必要なもの
そろそろ春が近づいています。
まだまだ寒いですが、花粉症の時期になりましたね。
私自身自覚あり、アレルギー検査でも反応有りの完全な花粉症患者ですが、
がんばって春を乗り越えようと思います。
さて、前回の記事のおさらいです。
『第一回:プロジェクションマッピングとは』
プロジェクションマッピングって何?っていうお話を簡単にしました。
悩みました。一ヶ月以上悩みました。
いいものを見つけたのでそこに映し出そうかと思っています。
黒板を見つけました。
しかし、実際使うかはわかりません。
「プロジェクションマッピング」というのだからプロジェクターは必要だろう。と予想はつきます。
調べてみたところ、
パソコン
いわゆるゲーミングPC程度のスペックがあるとよいそうです。
OSはMacならos 10.6以降、WindowsならVista以降、メモリ1GB以上の3Dグラフィックカード搭載のもの
ぐらいあるとよいそうです。もちろん、専用の商用PCもあるけれど、高額なので手は出せません。
プロジェクター
必須。
プロジェクションマッピングの規模によって台数が変わっていきます。
今回は「やってみよう\(^^)/」レベルなので社内に1台あるもので十分です。
画像処理ソフト
レイヤーが作れるものだと便利らしい。
adobeのIllustratorやPhotoshopがあればいいですが、高価なので
「GIMP」などのフリーソフトでも問題ないようです。
映像編集ソフト
ハイビジョン編集ができるものだと便利らしい。
final cutやadobeのafter effectsがあればいいのですが、
macに最初から入っているiMovieでもよいそうです。
以上がプロジェクションマッピング製作に必要なものです。
今、私のまわりにパソコンもプロジェクターもイラレもフォトショもありますが、
映像編集ソフトというものがないことに気づきました。
after effectsを体験版を使用する予定です。
・プロジェクターに慣れる
以上です。たった一つです。
大変わたくしごとではございますが、3月に入籍いたします。
なお、結婚に伴い、
新たに「平山」に名字が変わります。
来月から気持ちを新たに頑張っていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
※結婚式は身内のみの予定、妊娠はしていません。
遅くなりましたが午年の写真から変更しました。